他社との違いをしっかりアフィリエイターに伝えられているか
2016年7月12日
こんにちは
Catch the Webの石原です。
前回の私のメルマガでは、
「アフィリエイト広告における特別単価(特単)の有効的な使い方」を
お伝えいたしました。
前回のメルマガ
「アフィリ広告運用における特別単価の効果的な使い方」
はこちらから
今回のメルマガでは、
「他社との違いをしっかりアフィリエイターに伝えられているか」を
お伝えいたします。
自社の商品情報を他社との違いと共に、アフィリエイターさんに伝える
おかげさまで、現在、弊社ではほぼ毎月
2〜3社のWEBセミナーやリアルセミナーを開催させていただいております。
どのクライアントも、しっかりと資料をお作り頂き
セミナーに臨んで頂いております。
・市場規模
・自社商品の立ち位置
・商品の特徴
・アフィリで成果を獲得するためには
といった一連の情報を弊社の会員にお伝え頂ける。
この環境ができていることだけも
弊社としては、大変ありがたいことです。
先日、とあるコンプレックス系のサプリを販売されている
クライアントのセミナーを開催させていただきました。
そのクライアントも
・市場規模
・自社商品の立ち位置
・商品の特徴
・アフィリで成果を獲得するためには
といった基本的な情報は、もれなく盛り込んでおりました。
ですが、これまでの他社のセミナーと違い
追加された情報があったのです。
それが
・他社との違い、優劣な点を情報としてまとめる
ということです。
他社商品との
・容量
・入っている成分料
・成分から訴えられること
・価格
・LPで謳っていること
それらを表にして、説明をしていただきました。
特に素晴らしいと感じた部分は
「〇〇の部分は、A社の商品が素晴らしいので
〇〇に興味があるユーザーだったら、弊社よりもA社を勧めた方が良い」
と、真に「ユーザー」の目線にたって考えられた
上記の発言です。
弊社では、セミナーを開催させていただく際には
料金を頂戴しています。
「料金をお支払いしているセミナーで
ライバル他社の商品を宣伝する」
これができる広告主は、なかなかいないのではないでしょうか。
アフィリエイターに動いてもらうために、必要な情報を理解する
広告主の方が、アフィリエイターに向けて
セミナーを開催する目的はなんでしょうか?
アフィリエイターのなかでの、自社商品の「認知度」をあげて
アフィリエイトに取り組んでもらうためです。
アフィリエイターが、あなたの会社の商品を
アフィリエイトする際
「一般キーワード」で上位表示させる時は
ほとんど、ライバル他社との比較を行います。
そうでなければ、コンテンツ量としても弱いですし
上位表示もしやすいからです。
そして、ほぼ全ての広告主は
この「一般キーワード」で、アフィリエイターに上位表示させて欲しいのです。笑
ということは、さきほど紹介をした
コンプレックス系のサプリを販売している広告主が
セミナーで紹介をしてくれた「他社との比較情報」というのは
アフィリエイターに動いてもらうための
最高の情報と言ってよいのではないでしょうか。
事実、そのセミナーで紹介していた情報は
そのまま、サイトのコンテンツとして使われています。
今後のセミナーでは、各クライアントに
そうした他社との比較情報をどれだけ出せるか
が、鍵ですとお伝えをしていくつもりです。
それが、最終的にあなたの会社の成果アップにつながってくるからです。
このメルマガをご覧になっているあなたも
ぜひ頭の中に入れておいていただければ幸いです。
本日もご覧いただきまして
誠にありがとうございました。
石原英昭
追伸
湘南WEB通信では、みなさんの疑問にお答えしています!
ウェブマーケティングにおいて、疑問に思う点や気になる点などあれば
できる限り、回答させていただきたいと思います。
ご質問に関しては下記からお問い合わせいただけますと幸いです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=82982