▼ MENU

差別化やUSPを見いだせない人ができること

2016年9月8日

よく言われる差別化やUSPを見出すのは難しい

 

こんにちは。
Catch the Webの近藤です。

 

 

◆そりゃあるにこしたことはないけど・・・

 

成約率やコンバージョンレポート(CVR)を上げるためには、

 

「差別化せにゃあかん」とか「USPをうちださにゃあかん」とかよく耳にします。

 

おそらく、正しいと思います。

 

競合がひしめくご時世ですから、
競合と差別化しなくては、ユーザーさんは
あなたの商品やサービスに決める意味を見いだせないですから。

 

USPもそうですね。

 

ユーザーさんからしてみたら、同じような商品やサービスがある中で、
決め手にかけてしまいますから。

 

 

◆自分の商品(サービス)の魅力は自分ではわかりにくい

 

「ウチの商品(サービス)は差別化もできんし、特にUSPもないんよ」

 

と考える人が多いようです。

 

でもこれって、本人が気づいてないだけのケースがホント多いんです。

 

というより、自分で自分の商品(サービス)の魅力に気づくのが
本当に難しいんだと思います。

 

「ウチは、そこら辺の歯医者をなんら変わりないし・・・」

 

「ウチは、どこの治療院と同じサービスを提供してるだけだし・・・」

 

実際、Catch the Webでもクライアントさんのホームページを制作する前には、
必ずヒアリングを行います。

 

正確には、ヒアリングシートにご記入いただいてます。

 

 

◆答えにくい質問では、満足いく回答が得られない

 

以前は「貴社の強みはなんですか?」といった質問も
ヒアリングシートにはありました。

 

でもこれ、今思えば、かなり難しい質問だったんですね。

 

だって、先述したように
自分で自分の商品(サービス)の魅力に気づくのが本当に難しいんですから。

 

漠然と「貴社の強みはなんですか?」って質問したところで、

 

「ウチは、そこら辺の歯医者をなんら変わりないし・・・」

 

「ウチは、どこの治療院と同じサービスを提供してるだけだし・・・」

 

ってなっちゃいますよね。

 

答えにくいんです。

 

中には、「ウチはここが何よりの強みなんじゃい」と
自信満々にお応えいただくこともありますが、実はこれも
思い違いであるケースも少なくありません。

 

 

◆本当は、既存顧客に質問すべき

 

ではどうやって、差別化やUSPを見い出せばいいのでしょうか。

 

Catch the Webでは、ホームページを作る際に
クライアントさんにご記入いただくヒアリングシートを常に見直して
よりよいものにブラッシュアップさせています。

 

質問内容もより答えやすい内容に進化させているんですね。

 

本当は、既存のお客さんに聞いてしまった方が早くて確実です。

 

「ウチのようなサービスはどこにでもたくさんあるにも拘らず、
 ウチをお選びいただけたのはなぜですか?」って。

 

 

◆既存顧客に質問できなければ、自分に自分で秘密の質問をする

 

でも・・・・

 

新しくはじめるサービスだったり、
何かしらの理由で既存のお客さんにヒアリングができなかったり、
できたとしても、数を集めることができない場合もあると思います。

 

そんな時は、自分で自分に質問してみてください。

 

「あなたの目の前に、あなたの商品(サービス)にしようか、競合の商品(サービス)にしようか?

 

迷ってる人がいます。あなたの商品(サービス)を選んでもらえるように、競合をバッシングして
あなたの商品(サービス)を選んでもらえるようにセールスしてみてください」

 

重要なのは、競合をバッシングして自分の商品(サービス)をセールスするということです。

 

競合をバッシングしたからといって、そのままホームページにもその内容を記載するわけではありません。

 

上記のような質問をすると、必然的に

 

「競合は〇〇だけど、うちは・・・」

 

といった答えが出てきます。

 

一つでも多く答えを出すことで、あなたの商品(サービス)の差別化されてる部分や、USPといった強みが見えてきます。

 

もちろん、Catch the Webの今のヒアリングシートには、

この質問が入っています。

 

ぜひ、一度試してみてください。

 

 

◆今日のまとめ

 

1、差別化やUSPはホームページには必要

2、差別化やUSPは既存顧客にヒアリングするのが一番

3、自分で自分に質問する

 

 

◆追伸

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

湘南WEB通信では、WEBに関する耳寄りな情報をお送りしています。

 

ただし、この情報を得ただけでは
あなたの運営するWEBサイトの売上はあがりません。

 

実践してください。

 

情報を得ただけで満足してしまう人も多いかもしれません。

 

情報は得ただけでは、意味がありません。

 

実践してこそ、身につき、よりいいアイデアが

生まれるものだと思います。

 


アーカイブ

2023

最新記事

湘南WEB通信メルマガ登録

本社

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-7-9
フォーレ湘南台5階

TEL:(代表)0466-21-8884

お問い合わせはコチラ

湘南台駅より徒歩5分