試してみたら最高だった!『Apple Music』は今なら3ヶ月無料
2015年8月4日
こんにちは。黒木です。
ここ最近日本でも盛り上がりをみせている定額音楽配信サービスですが、
私も先日、『Apple Music』に申し込んでみました。
既に『LINE MUSIC』や、
Cyber Agentとavexのタッグによる『AWA』などが、
音楽配信サービスを開始していますが、
配信曲数がどれだけ充実しているかという点と、
プレイリストの選曲のセンスを重視し、
『Apple Music』に申し込むことにしました。
で、実際に使ってみた感想は・・・
・・・めちゃくちゃいいです!!
こういう感じの曲が聴きたい!って思ったら、
プレイリストを選んで再生ボタンを押すだけです。
あらかじめ設定しておいた、
自分の好みに合ったプレイリストが表示されるので、
あれもこれも聴きたくなるものばかりです。
例えばこんな感じです。
↓↓↓↓
「マイケル・ジャクソンが遺した影響」を@AppleMusicで聴こう。
「ゲスト参加曲:リアーナ のコラボレーション」を@AppleMusicで聴こう。
「シーア:ソングコレクション」を@AppleMusicで聴こう。
「はじめての デヴィッド・ゲッタ」を@AppleMusicで聴こう。
また、プレイリストだけでなく、
気に入ったCDをまるごと全曲聴くこともできます。
これは無料期間が終了しても、
継続する価値が十分にあると思いましたし、
周りで使っている人もみな同じような感想を持っているようでした。
メリットとデメリットは以下のような感じでしょうか。
【メリット】
・利用可能なデバイスが多い
・3ヶ月の無料トライアルがある
・ファミリープランがあり、格安で利用できる
・保存ができてオフラインでも聴ける
・配信曲数がダントツで多い
【デメリット】
・iTunesを使ったことのない人は操作に少し戸惑うかも?
『LINE MUSIC』や『AWA』などの音楽配信サービスについても
下記の記事にまとめていますので、参考にしてみてください。
『使ってみたい!主要5社の定額で楽しめる音楽配信サービスを比較してみた』
http://shonan-web.jp/marketing/music5/
ちなみに、上記の記事を書いた弊社メンバーによると、
『LINE MUSIC』は、プレイリストのタイトルが微妙とのこと。
「激おこソング」「肉食系女子」など、
若年層には日常的な単語かもしれませんが、
人によっては違和感を感じることもあるかもしれません。
『AWA』は、選曲のセンスは『LINE MUSIC』とは
比べ物にならないぐらいいいとのこと。配信曲数はまだ少ない。
ということで、総合的に判断して、
今のところ『Apple Music』が自分には一番合っているかなと思っています。
ひたすら作業に没頭したいとき、
テンション上げてランニングしたいとき、
ノリノリでドライブしたいとき、
しっとりと落ち着いた時間を過ごしたいときなど、
『Apple Music』を使えば、
シチュエーションに合わせて、膨大なプレイリストの中から
好きなものを再生することができます。
今なら3ヶ月間の無料期間があるので、
ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
こちらからどうぞ。
https://www.apple.com/jp/music/membership/
本日はここまで。