60分で1000文字以上書ける集中テクニック3つ
2014年12月19日
こんにちは、
Catch the Webコピーライターの
日下部です。
僕は昔、
コピーを書くときの
「集中力」に悩んでいました。
━━━━━━━━━━━━
コピーを書く=面倒くさい
━━━━━━━━━━━━
コピーを書くのって、
はじめはすごく面倒だと
感じると思います。
コピーを書こうと思って、
パソコンの前に座るのですが、
どうしても集中できなかったり、
眠気が襲ってきたりと、
作業効率が悪かったのです。
以前の僕は、
1時間パソコンの前に座っていても、
書けるのは400文字の記事1つだけ。
とにかく、効率が悪かったですし、
文章を書くことを「面倒くさい」と、
心の底から思っていました。
しかしながら、
・アフィリエイトにしろ、
・転売にしろ、
・情報販売にしろ、
文章は、絶対に必要です。
なので文章を書くことを
「面倒くさい」と言っていたら、
なにも始まりませんよね。
そこで、どうにかコピーを書く作業に
集中する方法を探していました・・・
━━━━━━━━━━
人間の集中力の限界
━━━━━━━━━━
そもそも、
人間の集中力には限界があります。
一般的には
90分と言われていますが、
実は、
集中力は15分の
周期と言われています。
特に、小学校低学年の段階では
15分で飽きがきます。
小学校の全校集会での、
校長先生の話などは
本当に退屈でしたよね。
あなたも思い返すと
集中力が切れて退屈だった記憶が
あるのはないでしょうか。
それに、コピーは時間を区切って
集中して書いたほうが
絶対に良いです。
だらだら
2時間掛けたコピー<30分集中して書いたコピー
です。
僕は時間が短い分、
「濃いコピーを書いてやろう」
という気持ちで挑むことで、
驚くほどコピーを書く効率が
上昇したことを体感しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━
実際に試した集中力をアップさせる
テクニック3つ
━━━━━━━━━━━━━━━━
では、
実際にどうやって集中力をアップするのか?
僕が今でも実践しているのはこの3つです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:デジタル機器の通知機能をオフにする
2:タイマーを使う
3:集中できる音楽を聞く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1つずつ説明していきます。
1:あらゆる通知機能をオフにする
これは、Catch the Webでも
ルールとして実践していることです。
仕事のやりとりは「チャットワーク」という
コミュニケーション・ツールを
使っているのですが、
その通知機能がOFFにしています。
通知機能をONにしていると、
右上にチャットが
ポップアップで表示されるのですが、
これはコピーを書いているときに、
すごく集中力を切らす原因になるのです。
人間は2つのことを同時に考えるのは、
難しいです。
無意識のうちにコピーを書きながら、
チャットの返信文を考えてしまうので
集中力が途切れ、非効率です。
なので、
できるだけ通知系のものはOFFにします。
もちろん、
スマートフォンなどもできれば、
コピーを書く時は通知OFFにしたほうが
よいでしょう。
2:タイマーを使う
これは尊敬する方から教えてもらいましたが、
タイマーを使うのは非常に効率が良いです。
実際、僕もタイマーを使うようになってから、
文章を書くスピードが格段に上がりました。
ふつうにキッチンタイマーを使っても良いですが、
Macの方は「Minutes」というアプリがオススメです。
こちらです。
→ https://itunes.apple.com/jp/app/minutes/id406827163?mt=12&ign-mpt=uo%3D4
こんな感じでデスクトップに
常に表示させておきます。
コピーの書く時に、
タイマーを回します。
すると、
刻々と時間が過ぎていくので、
早く書かないといけないという感覚になるのです。
これはすごく効果的なので、
ぜひ実践して体感してみてください。
3:集中できる音楽を聞く
今はYoutubeなどで音楽が自由に聴けます。
・「作業用」
・「勉強用」
などで検索すると1時間程度のミックスや、
集中力をアップさせる曲を
投稿している人がいます。
自然の音や、好きなジャンルの
DJのミックスも良いと思います。
自分はこの音楽をよく掛けています。
気分が落ち着く曲を聞くだけで、
コピーも落ち着いて書けると思います。
そして、音楽は
「気合を入れるスイッチ」にもなると思います。
ぜひ、
あなたも自分が最大限集中できる
お気に入りの音楽を見つけてください。
以上、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:デジタル機器の通知機能をオフにする
2:タイマーを使う
3:集中できる音楽を聞く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぜひ、
あなたの仕事にも取り入れていただければと思います。
それでは、今日はこの辺で。
追伸:
そもそも「寝不足」という場合も
あると思います。
そういう時は、
コーヒー飲んだり、
もしくは寝てしまうのが良いでしょう。
眠い状態でコピーを書くと、
何を書いているか分からないことが多いですし、
ミスも多くなります。
テクニック以前に、
健康状態もかなり重要だと思いますね。
お酒を飲んだ次の日とかは、
頭が働かないとことも多いですし。
忘年会シーズンになりますが、
僕もお酒に飲まれないようにします。