いま話題のコンテンツSEOの仕組みとは?
2014年8月8日
こんにちは。
Catch the Webの
喜多村です。
コンテンツSEO
って言葉が、
最近SEO界隈で
よく聞かれます。
コンテンツSEO
という言葉は知っていますか?
コンテンツSEOとは、
良質なコンテンツを届けて
キーワードの上位表示を狙う方法です。
では、
なぜこういったことが
最近になって
よく言われるように
なったのでしょうか?
-----------------------
Googleの監視が
厳しくなったのが要因
------------------------
Googleの
パンダアップデートや
ペンギンアップデート
と呼ばれる
検索アルゴリズムアップデートにより、
以下のようなことが起こりました。
質の低いコンテンツを持つサイト、
質の低い被リンクを集めているサイト、
は軒並み検索順位が下がり、
圏外へ飛ぶことも。
これらのことは、
自作自演で被リンクを集める
SEOが厳しくなったこと、
今後もより厳しくなることを
示唆していました。
そこで、
現在話題になっているのが
コンテンツSEOです。
------------------
コンテンツSEOの
具体的な狙い
-------------------
コンテンツSEOは、
良質なコンテンツをつくり、
内的SEOのクオリティを上げつつ、
自然な被リンクを獲得しよう、
というのが狙いです。
この「自然な被リンクを獲得」
というのがポイントです。
コンテンツSEOは、
内的SEOだけでなく、
外的SEO施策としても
行われている、
ということです。
だから、
ただ単に
良質なコンテンツをつくるだけでなく、
「自然な被リンクを獲得」
できる仕組みを整えて、
コンテンツSEOをする必要があります。
--------------------------
コンテンツSEOを
するための仕組みとは?
--------------------------
コンテンツSEOを
するための仕組みとは、
良質なコンテンツを
継続的にサイト内に
増やし続けることと、
そのときに
自然な被リンクを獲得するための
対策をすることです。
良質なコンテンツを
継続的に増やすために、
簡単な方法は、
ブログを設置することです。
外部のブログを
設置するのではなく、
あなたのサイト、
つまり同じドメインの中に
ブログを設置してください。
例えば、
「abc.com/blog」
というディレクトリを作成し、
その下に
ブログを設置する方法があります。
最初にブログが設置されていない
サイトでも使えますし、
大規模サイトにも使える方法です。
これで更新されるコンテンツの
設置場所が決まりました。
---------------------
良質なコンテンツを
つくる仕組み
---------------------
次に、
良質なコンテンツを
つくり続ける仕組みが必要です。
社内のメンバーに分担したり、
1人担当者を決めて
毎日書いてもらったりする方法があります。
ただ、
これが現場へ大きな負担となって、
効率的ではない場合もあるでしょう。
その場合は、
外部のライターへ頼む方法もあります。
文章のクオリティにこだわりたい人は、
プロのライターに依頼しましょう。
-------------------
自然な被リンクを
獲得する仕組み
-------------------
良質なコンテンツを
つくり続けるだけでも
効果はありますが、
被リンクを獲得できる仕組みが
そろっていたほうが、
早く上位表示できます。
そのために行うことは、
リンクしたり、
拡散したりしたい人が便利なように、
サイトにソーシャルボタンを
つけること。
他には、
以下のような方法もあります。
・知り合いのサイトに
リンクしてもらう
・プレスリリースを打つ
・タイアップ記事を依頼する
など。
これらのことが
しっかり戦略をもって、
やり切れるかどうかが
後々の大きな差になります。
-------
追伸
-------
世の中のサイトを見ると、
全くSEOが考えられていない
サイトがたくさんあります。
サイト制作は、
あとで内的SEOを整えようとすると、
作り直す部分が多くなり、
大きな費用になりますので、
最初からSEOについて
理解した人が関わっておくといいですね。
コンテンツSEOでブログをするときに、
どんな記事を書けばいいのかは、
こちらを参考にしてください。